2011年6月18日土曜日

論理的な提案のコツとは?(『ロジカル・プレゼンテーション』を読んで)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


ロジカル・プレゼンテーション
という本を読みました。

広告マンにとっては必須の
「提案の技術」について書かれた本で、
「論理思考力」から「仮説検証力」、
「会議設計力」、「資料作成力」まで、
ストーリーを交えながらわかりやすく解説されています。

かなり、良書で、
すぐに実践できる学びが多い本だと思います。


まず、そもそも、
「ロジカル(論理的)」とはどういうことなのでしょうか。
よく聞く(あるいは使う)言葉ですが、
ちゃんと説明しようと思うと難しいかもしれません。

この本の著者によれば、
縦と横が全部「ちゃんと」つながった状態が、
「論理的な」状態なのである。
とのことです。

縦に論理がつながった状態というのは、
誰から見ても因果関係が理解できる状態」です。

横に論理がつながった状態というのは、
誰から見ても全体がカバーされていて、
漏れもダブりもない状態」のことです。
これは、いわゆる「MECE(ミーシー)」ですね。

僕が、さらに「なるほどなぁ!」と思ったのは、
次の箇所です。

ここで重要なことは、
相手の話に納得しない場合の人の反応は
二種類しかないことである。
●「本当にそうなの?」
●「それだけなの?」

つまり、
「縦」と「横」が
ちゃんとつながっているのか?
ということです。

ということは、
論理的な企画書を書くときのコツは、
実にシンプルで、
企画書を書きながら、
「(A、なぜならばBは)本当にそうなの?」
「それだけなの?(漏れやダブりはないの?)」
を繰り返し自問自答する、
ということだと感じました。

さらに、企画書をまとめていくプロセスについて、
簡潔にまとめられている箇所を引用します。

提案を行っていくうえでは、
まず目的が何なのかという部分から話を始め、
議論のポイントである論点、
その論点に対する自分なりの答えである仮説、
その仮説を裏づける検証、
そしてそこから読みとった意味合いとしての示唆で締め括る。

これだけでもかなり参考になりますが、
本書を読めば、それぞれのステップの意義やポイントを
より深く学ぶことができます。

広告(コミュニケーション)の提案では、
上記のプロセスに続く、
「企画や表現の具体案」も重要ですが、
いわゆる「前段」にあたるこの部分も、
具体案に説得力を与えるためには、
非常に重要だと思います。

本書では、他にも学ぶ箇所が多く、
『提案は具体的な話で締め括る』とか
『考える労力はこちらで受け持つ』とか
『相手が「読む人」なのか「聞く人」なのかを見きわめる』とか
『一目で理解でき、そして誰にも誤解されない資料を作る』とか
提案を行う上で、心がけるべきポイントや、
すぐに実践できる技術などが多く紹介されています。

論理思考力とか提案技術に関しては、
今のうちにもっと勉強しておこうという
気持ちになりました。
 RSSリーダーで購読する

関連エントリー:


0 件のコメント:

コメントを投稿