2012年2月26日日曜日

ハウステンボスはなぜ再建できたのか (『カンブリア宮殿』を観て)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
久しぶりに「読書感想文」以外のブログ投稿です。


ここ何年かで、自分のテレビの視聴スタイルは
大きく変わりました。

どう変わったかというと、
リアルタイムで番組を見る比率が大幅に減り、
観るのはほとんどが録画予約した番組です。

そもそも仕事が忙しいので、
あまりテレビをゆっくり観る時間もなく、
どうせ限られた時間しか観ないのであれば、
厳選した番組を観たいと思い、
「連ドラ予約」機能を使って、観たい番組を
内蔵のHDDにどんどんため込んでいます。

基本的にメインで予約しているのは、
以下の3つの番組です。

①ワールドビジネスサテライト
②カンブリア宮殿
③ガイアの夜明け
(別にテレ東の回し者ではありませんよ)

①は、平日仕事から帰って来て観ます。
②と③は、ためておいて、土日に観ます。
そして、基本的には、2倍速で観ます。笑


前置きが長くなりましたが、今日、
例によって録画していたカンブリア宮殿を観たのですが、
なかなか面白かったのでご紹介です。

ゲストはハウステンボスの澤田秀雄社長です。

18年連続で赤字だったハウステンボスを
どうやって開業以来の黒字に転換させることができたのか、
前々からとても気になっていたので、興味深い内容でした。

澤田社長が再建のために行ったのは、
大きく言うと、以下の3つだそうです。

①負担を減らす
②驚きと感動で客を呼ぶ
③異業種の力を使う(シャープ、ワンピースなど)

①は、具体的には、
固定資産税などの税金の免除を佐世保市に求めたそうですが、
いわゆる「コストカット」という意味では、
経営破綻した企業としては当然のことだと言えます。

個人的に、すごいなと思ったのは②の部分です。

驚きと感動で客を呼び、そしてリピーターを作るために、
イベントやアトラクション等への投資を
これまでの2倍以上に増やすという積極投資を行いました。

赤字の企業がそれだけの積極投資を行うことは
非常に勇気のいることだと思いますが、
そもそも赤字だった一番の原因はリピーターが少なかったことで、
それを解決するためには「驚きと感動」が必要だったのでしょう。

その取り組みの一例として紹介されていた
日本最大規模の3Dプロジェクションマッピングは
TVを通して観ても迫力があり、
観に行きたいと思わせる力がありました。

YouTubeで動画を見つけたので貼り付けます。




「驚きと感動」でリピーター(ロイヤルカスタマー)を作るという構造は、
なんとなく、ザッポスと似ている気がします。


そして、澤田社長が次に力を入れているのが、
「東アジアと九州の共生」です。
その足がかりとして、長崎-上海間を船で結び、
中国から大量の観光客を呼び込もうとしています。

東京から希望して地元九州に戻ってきた自分としても、
「東アジアと九州の共生」というのは、
非常に関心のあるテーマですし、
九州経済の未来を語る上で最重要テーマの一つだと思います。

黒字化したハウステンボスが
今後、どこまで再建を果たすのか、
とても興味深いですし、
小学校の修学旅行以来のハウステンボスに
行ってみたくなりました。


ちなみに、
自分がいつも読んだ本についてブログを書いているのは、
せっかく本を読んで得た知識や考えを、そのままにせず、
一度整理し、自分の言葉にしてみることで、
より理解を促すことができると思うからです。

それに、読んだ後にブログを書くということを読む前から決めておけば、
その本を読む姿勢も自然と「前のめり」になります。
普通に出席する会議と、
議事録を書くことを要求されて出席する会議とでは
集中力が大きく変わるのと同じ原理です。

そういう意味で言うと、
テレビも、同じ原理を利用すれば、
同じ番組を観るにしても、
より多くのことを学べるんじゃないだろうか、と。
そんなことを考えています。

 RSSリーダーで購読する

関連エントリー:


0 件のコメント:

コメントを投稿